参加者の方へ

本学会はCOVID-19の拡大防止に向けた対策として、従来の現地開催(会場に集まってご発表いただく形式)と、Web配信(一部プログラムのみライブ配信)とを併用するハイブリッド形式にて開催いたします。
後日のオンデマンド配信は行いません。

事前参加登録

本会に参加される方は、現地参加・Web参加に関わらず、事前参加登録を行ってください。
参加登録はすべてインターネット上にて受付いたします。会期当日、現地会場での参加登録受付はございません。
詳細は本ホームページ内『事前参加登録』ページをご参照ください。
また、一般演題の全ての演者は日本顔面神経学会の正会員に限ります。
正会員でない場合は、日本顔面神経学会のWebサイトの「入会案内」をご覧のうえ、入会手続きをお願いいたします。(日本顔面神経学会URL:https://jsfnr.org/member/admission.html
参加登録期間:2022年6月15日(水)13:00 ~ 2022年7月30日(土)15:00

第12回顔面神経麻痺リハビリテーション技術講習会について

第45回日本顔面神経学会に参加される方は、第12回顔面神経麻痺リハビリテーション技術講習会にも参加可能です。
講習会は、現地開催のみです。オンライン配信はありません。
講習会への申し込みを希望される方は以下のページより登録方法、参加費の詳細をご確認下さい。
第12回顔面神経麻痺リハビリテーション技術講習会について

プログラム・抄録集

日本顔面神経学会員の皆様には、プログラム・抄録集を事前に送付いたします。 現地参加の方は、学会当日は必ずご持参ください。 お忘れになった場合や紛失等の場合、非会員の方や、追加購入希望の方は、参加登録システム個人ページよりお申込みいただくか、当日、会場にてご購入(2,000円)ください。 部数に限りがございますのでご了承ください。

駐車場

学会参加者の割引サービス等はございません。
会場近隣の駐車スペースも限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。

クローク

場所:
大田区産業プラザPiO 4階コンベンションホール梅・鶯 ホワイエ
時間:
7月29日(金) 9:00~19:00
7月30日(土) 9:00~18:30

※貴重品・パソコンはご自身で管理してください。お預けになった荷物は、当日中にお引き取りください。

単位についてのご案内

本学会は、日本専門医機構の領域専門医更新における、日本耳鼻咽喉科学会に関連する学会、日本形成外科学会に関連する学会としての出席単位が認められています。

1)単位付与される講習について

耳鼻咽喉科領域講習(上限2単位)および専門医共通講習、ならびに形成外科領域講習の単位は、以下のセッションで取得できます。
領域・共通講習の単位付与は、現地参加のみとなります。Web参加の場合、対象セッションの視聴はできますが単位は付与されません。

開催日 対象プログラム 耳鼻咽喉科
領域講習
形成外科
領域講習
専門医
共通講習
7月29日(金)
11:00~12:00
特別講演
「笑いの起源と進化 ~ヒトはなぜ笑うのか~」
講師:松阪 崇久(関西学院大学教育学部)
1単位 1単位
7月30日(土)
10:50~11:50
Invited Lecture
「Management of Facial Palsy in Children - An evidenced based approach.」
講師:Christopher J Coombs, MBBS, FRACS(Clinical Professor, University of Melbourne/ Chief, Department of Plastic and Maxillofacial Surgery, Royal Children's Hospital, Melbourne)
1単位 1単位
7月30日(土)
16:10~17:10
区民公開講座2
「COVID-19との対峙 ~2年半の経験から学んだこと・残された課題~」
講師:舘田一博(東邦大学医学部 微生物・感染症学講座)
1単位
(感染対策)

※区民公開講座は、学会参加者の方も聴講が可能です(申し込み不要)。第1会場の後方に学会参加者用の席を用意しますのでご利用ください。

2)共通講習(感染対策)の単位取得のお手続きについて

日本耳鼻咽喉科学会 会員の先生方へ

2019年より学会参加登録(日耳鼻専門医)と専門医講習参加登録に会員情報新システムが導入されました。「日本耳鼻咽喉科学会会員カード(ICカード)」を必ずご持参ください。
「日本耳鼻咽喉科学会認定耳鼻咽喉科専門医証(旧カード)」は使用できません。
これらの登録は専門医が対象です。

日本耳鼻咽喉科学会会員カード(ICカード)

下記、①→②の手順で登録ください。
受講登録のお手続きは第1会場で行ってください。中継会場では受講登録いたしません。

  1. ①学会参加登録:学会会場に来場時、総合受付横で行います(2階 小展示ホールホワイエ)。
  2. ②専門医講習受講登録:耳鼻咽喉科専門医領域・共通講習の受講の入退室時に会場後方の出入口で行います。
●ICカードの使用方法

カードリーダー上にカードを置くと、接続されたコンピュータ上に所有者の名前が表示されます。
コンピュータ画面を確認してからカードを取ってください。

●ICカードを忘れた時

総合受付(2階 小展示ホールホワイエ)までお越しください。

日本形成外科学会専門医、および、その他の学会会員の先生方へ

総合受付(2階 小展示ホールホワイエ)にてお申込みください。受講証明書をお渡しいたします。受講終了後に会場出口で半券(事務局控え)をご提出ください。

3)領域講習の単位取得のお手続きについて

日本耳鼻咽喉科学会専門医

上述の共通講習同様にICカードにて受付いたします。

  1. ①総合受付横の端末での受付→講習会場の後方出入り口の端末での受付をお願いいたします。
日本形成外科学会専門医

2021年4月より、専門医更新の為の認定講習の受講と登録は会員カードシステムへと一本化することとなりました。講習単位の決済には会員カードが必要となりますので、必ずご持参ください。
会員カードをお持ちでない方は、日本形成外科学会「会員カードお申込みのお願い」(https://jsprs.or.jp/member/information/member_card/)をご確認ください。

●領域講習の受講について
  1. ①会場にて希望する講習を受講し、講習終了時間の前後10分間に、会場出口のICカードリーダーに会員カードをかざしてカード受講登録を行ってください。
  2. ②学会終了1週間後、会員マイページ「専門医ページ」に受講状況を反映しますので、1ヶ月以内に受講料(1講習1,000円)の決済を行ってください(決済期間を過ぎると受講単位を取得できません)。
  3. ③決済が完了すると、自動的に単位が付与され、会員マイページに反映されます。
●会員カードを忘れた場合
  1. ①会員カードを忘れた場合、総合受付にて代替カードを貸与します(デポジット1,000円が必要)。代替カードを使って、受講のお手続きを行ってください。
  2. ②代替カード返却時に、お預かりしたデポジット料をお返しいたします。
●受講の際のご注意
  1. ①講習開始後10分以降に入室された場合、退室時のカード受講登録は行わないでください。
  2. ②終了時間10分より前の途中退室の場合、カード受講登録はできません。
  3. ③ご家族用のFAMILYカードでは受講受付ができません。必ず「PRS*******」と記載されたご本人カードをご持参ください。
    ※受講料は1講習につき1,000円です。
    ※受講証明書が不要な場合は、受付の必要はありません。

4)関連学会における参加単位・発表単位について

日本耳鼻咽喉科学会 専門医更新 参加 2単位
日本形成外科学会  専門医更新 参加 2単位
日本ペインクリニック学会
専門医更新のための生涯教育基準点数
参加 3点
※更新時に本学会の参加証のコピーをペインクリニック学会へご提出ください
日本言語聴覚士協会 生涯学習プログラム 参加 1ポイント
※申請時に本学会の参加証(コピー可)をご提出ください
発表 筆頭著者のみ1ポイント
※現地発表、データ発表のどちらでも取得可
※申請時に本学会の発表抄録のコピーをご提出ください
日本作業療法士協会 参加・発表単位 取得可能
※ホームページ(https://www.jaot.or.jp/)を参照のうえ、会員個人にて申請ください
日本理学療法士協会 生涯学習ポイント 参加・発表単位 取得不可
※制度の変更に伴い、2022年より本会参加・発表による単位付与はございません

【合同参加の方へ】
耳鼻科の先生方は、第31回日本聴神経腫瘍研究会の参加単位(0.5単位)の取得も可能です。
現地参加者は、来場時に、総合受付(2階小展示ホールホワイエ)横の端末にカードをタッチしてください。
Web参加者は、参加登録時に、会員番号をご入力ください。
運営事務局にて、視聴を確認できた場合のみ単位付与が可能となります。視聴が確認できない場合は付与できかねますので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

感染症対策について

  1. 1)以下の場合には現地会場でのご参加をお控えください
    • 本会期間前10日間に咳嗽、強い倦怠感、発熱、呼吸苦、咽頭痛、味覚・嗅覚の異常など新型コロナウイルス感染症の兆候がある場合
    • 過去14日以内に感染が継続拡大している国・地域への訪問歴がある場合
    • 過去14日以内に対面した周囲の人(職場・知人など)に新型コロナウイルス感染症の発病者がいる場合
  2. 2)会場内では、マスクの着用をお願いいたします。
  3. 3)手指衛生の徹底をお願いいたします。
  4. 4)講演会場では入場制限を実施する場合がございます。講演会場内ではご着席にてご参加いただき、立見でのご参加はご遠慮ください。講演会場内でもソーシャルディスタンスを保ってください。
  5. 5)講演会場の空気循環・換気のため扉を開放する場合がございます。
  6. 6)感染が疑われる参加者・運営関係者が発生した場合、保健所等の公的機関の要請により、個人情報を含む必要な情報提供を行う場合がございます。予めご了承くださいますようお願いいたします。

その他

  1. 1)写真撮影・録音・録画は禁止とさせていただきます。
  2. 2)スマートフォン・携帯電話は、電源をお切りいただくか、マナーモードに設定をお願いいたします。
  3. 3)質疑応答は現地参加者に限ります。質問・発言を希望される方は、予めマイクの前で待機してください。
    司会・座長の指示に従い、所属・氏名を述べてからご発言ください。発言は簡潔にお願いいたします。
  4. 4)ランチョンセミナーの整理券の配布はありません。当日直接会場にお越しください。中継会場でのお弁当の配布はございません。第1会場にてお受け取りください。
  5. 5)本会場でのWi-Fiの提供はございません。